Tumblrがダメだったので、はてなブログに逃げてきた。
私はTwitterを利用し始めて10年経つ。自称元Twitter廃人。
Twitterは、短文で気軽に"つぶやける"のが魅力。
反面、140文字以下の制限があるため、長文の投稿には不向きである。
元々、私はブログのように長文を作るのが苦手であり、それ故Twitterとの相性が良かった。Twitterを通して様々なコミュニティーと常に繋がってきたことから、三日坊主でも10年もの間Twitterを続けてこれたのだろう。
そんな長文が苦手な私が、Twitterへ長文を連続ツイートすることが多くなった。
歳だろうか...
同じ人の長文ツイートでタイムラインを埋め尽くすことに気が引け、長年使ってきたTwitterアカウントを鍵をかけた事もあって、新しいTwitterアカウント作り、これを長文投稿用とした。しかし、1回長文を連続ツイートしてみたが、見た目は悪いし、どうもしっくりこなかった。
結果、Twitterには1つの話題を140文字以下でつぶやくのが一番だった。
Twitter以外に投稿する方法を探し始め、真っ先に候補に入ったのはTumblrだった。
Tumblrは実際に使うと、Twitterの140文字以上、ブログの長文以下の丁度いい文量を投稿するのに最適に見えた。
自分が求めていたものがTumblrにあったが、たった1日でアカウントを消すことに。
原因は、まず投稿するたびに開くダッシュボードに"見たくもないコンテンツ"が表示されること。フォローは1つもしなかったが、その代わり"オススメ"と称してTumblr利用者の注目されている投稿が表示されるようになっている。
この内容が好ましいものであれば全く苦ではなかっただろう。負の感情を呼び起こすような投稿、デカデカと誰かの言葉だけを載せた意識高い系の投稿、見ず知らずの女性の写真が載った投稿など... 正直、見るに耐えなかった。
オススメ表示を無効にする設定はなく、ブロックや表示拒否を行うものの、新しいものが表示されイタチゴッコ。
部分的に非表示にする機能を持ったブラウザのプラグインを利用してみたが、有用な機能や表示まで巻き込んで消してしまうので、解決に至らなかった。
他にも、TumblrのiOSアプリがiOS13以上を要求して、iOS12な自分のiPhoneに対応せず使えない、サードパーティ製のアプリも古く更新がないものが占めていたことも、原因の一つだろう。
当初ブログサービスの利用は避けていた。
過去にBlogger、WordPress、FC2ブログ、忍者ブログ、そしてこのはてなブログもアカウントを作り、数件投稿、最悪何も投稿しないまま、三日坊主でアカウントを消すか、自然消滅していったからだ。
しかし、Tumblrがダメだった、そしてTumblrと同様の代替サービスが存在しない今、選択肢はブログサービスにしかなかった。
ある程度デザインの選択肢があること、Googleアカウントに直接紐付けせず使えること、iOS12でも使える公式のアプリがあること、そして何よりブログの投稿に集中できること。
これらを条件に探した結果、このはてなブログを使ってみることになった。
以前より長文に対する苦手意識が薄れたこの三日坊主が、どれくらいのペースで投稿するのか自分でも楽しみである。